![]() |
| 年 度 | 月 | 主な出来事 | 歴代会長名 |
| 昭和46年度 | 10月 | 面影団地自治会結成・自治会規約できる。町内会費 200円 | 浜田 庄二 |
| 自治会結成の挨拶まわり | |||
| 1月 | 町内役員会開催 | ||
| 昭和47年度 | 自治会だより発行 世帯数 202戸 | 浜田 庄二 | |
| 少年野球・卓球大会参加 | |||
| 9月 | 面影校区運動会参加 | ||
| 昭和48年度 | 道路標識設置(カーブミラー) 世帯数 202戸 | 浜田 庄二 | |
| 生活センター前の住宅地造成(面影第二団地) | |||
| 面影校区運動会参加 | |||
| 昭和49年度 | 1月 | 集会所がなく持ち回り形式による総会に開催 世帯数 202戸 | 藤井 広也 |
| 校区体育会行事に多数参加 | |||
| 青少年活動(海水浴・ラジオ体操・など) | |||
| 敬老会に参加(出席者5名) | |||
| 昭和50年度 | 公園・県営住宅周辺に桜・つつじを植樹 | 田中 稔 | |
| 小沢見海水浴参加者 100人 | |||
| バレーボール大会開催 | |||
| 婦人の集い(魔尼山で懇親会) | |||
| 桜谷線バス運行(1日7便) | |||
| 昭和51年度 | 婦人部の集い(吉岡温泉)を開催 世帯数 308戸 | 田中 稔 | |
| 早朝走ろう会 | |||
| 子ども会(6年生を送る会・海水浴・球技大会・ラジオ体操) | |||
| 県住奥部17班・団地西側18班を組織 | |||
| 昭和52年度 | 1月 | とんど祭りを始める | 山本伊三夫 |
| 除雪作業 | |||
| バレーボール大会(5・6班連合優勝) | |||
| 健康体操 田中先生指導(毎週日曜日) | |||
| 敬老会案内(男子3人・女子7人) | |||
| 昭和53年度 | 5月 | 団地運動会開催 | 山本伊三夫 |
| 春の一斉清掃 | |||
| 集会所網戸取り付け | |||
| 婦人の集い(岩井温泉)を開催 | |||
| 昭和54年度 | 1月 | とんど祭り | 前川 嘉夫 |
| 婦人部卓球 楮原氏指導(毎週火曜日) | |||
| 面一走ろう会(堀場・山根氏指導 PM 6:30〜) | |||
| 運動会(小学校グランド) | |||
| 外灯2箇所(集会所前・古門宅前)設置 | |||
| 昭和55年度 | 町内会費 400円に改正 | 前川 嘉夫 | |
| 団地運動会開催 | |||
| 校区将棋大会・面影駅伝 | |||
| 団地祭り打ち合わせ会度々行なう | |||
| 象の公園公園に植樹(五反田さんより苗木の提供) | |||
| 教養講座(中電工 露木さんに聴く会)を開催 |