平成1年〜平成8年

おことわり……平成8年・9年の資料が無く掲載できませんでした。

年 度 主な出来事 歴代会長名
平成1年度   とんど祭り 松本 紀行
    住宅表示説明会(鳥取市役所職員)    
     第9回納涼祭    
       町内ソフトボール大会    
      町内総合体育祭     
           婦人部(焼き物・いなば路で研修会)  
       老人会(貝がら荘で研修)   
         中学生による消火器箱の製作取り付け      
平成2年度   面影小学校創立100周年記念事業 松本 紀行
    6月 面影1丁目に町名変更  
     第10回納涼祭     
    町内総合体育祭    
       老人会(兵庫県栃の実温泉荘研修)   
      婦人会(吉岡温泉いなば路研修)   
平成3年度   とんど祭り 松本 紀行
      慰霊祭   
    校区運動会   
        第11回納涼祭   
       町内総合体育祭   
     消火器の実験訓練(象の公園)   
      交通安全講話(小山卓昇さん)   
      老人会(砂丘センター研修)   
      体育部各種行事に優勝   
平成4年度   1月 面一よりパークタウン町内が分離して、町内会を組織する 井口 博一
    2月 トスク面影店の営業が「トマト」として開店する  
    4月 町内の自治会旗のデザインを募集する  
    5月 地区運動会で総合2位を獲得する   
     6月 塩釜手話サークルで「洋らん作り」の講習会を開催する   
    6月 地区ソフトボール大会で正蓮寺を破り優勝する  
     6月 老人会のリクリエーションを鹿野町の山紫苑で楽しむ   
    7月 第12回納涼祭を(トマト前市道広場)で開催する   
    8月 子ども会の親ぼく会を日本海リッチランドスケート場で楽しむ   
  10月 独居老人への配食サービスを開始   
   11月 町内総合体育祭を面影小学校で開催する   
平成5年度   3月 地区卓球大会で優勝する(他にGゴルフ・駅伝など優勝) 井口 博一
    5月 地区運動会で総合優勝を逃す  
    5月 20周年記念誌の編さん委員会を開催する   
    6月 塩釜手話サークル「面影史」について手話研修をする  
      7月 第13回納涼祭を白ゆり保育園前の道路で開催する   
     9月 北海道南西沖地震で義援金を募る(183,395円)   
    10月 老人会が砂丘センターでリクリエーションを楽しむ   
    11月 婦人会部が浜村温泉の貝がら荘でリクリエーションを楽しむ   
  12月 子ども会の親ぼく餅つき会を行なう   
平成6年度   1月 定例総会で功労感謝状贈呈の内規を提案、承認される 井口 博一
       3月 地区卓球大会に優勝する    
       4月 正蓮寺越し市道が一部供用開始される     
       4月 面影体育デーでバレー部門が優勝する     
       5月 地区運動会での総合成績が初めて入賞外となる   
     7月 納涼祭の開催を白ゆり保育所広場で実施する   
     8月 県営住宅12班の棟が改装工事を完了する   
  12月 東今在家県住の組織について交渉、面一の班として残す   
平成7年度   1月 第25回定例総会の開催・とんど祭り実施 井口 博一
       1月 阪神大震災発生。鳥取M・4     義援金320,000円集まる       
    2月 阪神大震災の被災者 県住へ入居する   
     3月  子ども会行事(6年生のお別れ会)   
     3月 地区卓球大会優勝する   
     4月 面影体育デーでバレー部門が優勝する   
     6月 面一同和研修会開催   
     7月 地区ソフトボール大会準優勝に終わる   
    7月 第15回納涼祭を開催する   
      9月 十五夜観月会を実施   
   10月 老人会研修会を実施(羽合温泉)   
   10月 20周年記念誌「面影一丁目の歩み」完成する   
   12月 平成7年度役員の納会   
平成8年度   1月 第26回定例総会の開催・とんど祭り実施 井口 博一

トップページへもどる